2019年3月26日火曜日

20190326 Spinopelvic Hypermobility Is Associated With an Inferior Outcome After THA Examining the Effect of Spinal Arthrodesis

<論評>
最近話題の脊椎固定術後THAについて。脊椎の動態について臥位、座位、立位で測定しそれが大きな患者では合併症が多くまた患者立脚型評価が低かったことを示しています。
しかしながら、固定術後で骨盤動態が大きくなることは理解できますがそれに対する解決策を示しているわけではなく、固定術そのものが設置の難易度を上げる以上のことは示していないように感じました。


背景
多くの患者が脊椎固定術とTHAの両方を受けている。これらの手術を受けた患者では一方だけの治療を受けた人とその成績が同様かということについてはわかっていない。脊椎固定術がTHAがどのように影響するかはいまだ不明である。
本研究の目的は脊椎固定術の有無で患者立脚型評価が異なるかの比較を行った。また脊椎固定術の有無で脊椎の動態撮影を行いこれらの矢状面での変化についての検討を行った。また動態撮影での動きの良と患者立脚型評価、合併症、THA術後の脱臼についての検討を行った。
方法
症例対照研究である。THAと脊椎固定を行った42例の患者。最低12ヶ月のフォロー。平均フォロー期間は6±5年。年齢、性別、BMIを一致させた42例60関節を脊椎固定を行っていないTHA患者から抽出。すべての患者に対して患者立脚型評価、臥位・立位・座位での脊椎レントゲン写真。カップの設置の脊椎のアライメントパラメーターを測定。立位と座位の骨盤傾斜を脊椎骨盤動態として10度以下をStiff、10−30度をNormal、30度以上をHypermobileとして検討を行った。
結果
脊椎固定とTHAの両方を行った群では、患者立脚型評価が低く、また合併症の発生率が高かった。合併症としては特に脱臼が多かった。臥位と座位では骨盤傾斜の違いは認められなかったものの立位において固定術群が骨盤傾斜が大きかった。また股関節がより進展していた。脊椎固定とTHAの両方を行った群では脊椎骨盤動態がHypermobileである症例が多かった。このような骨盤動態が大きい群では患者立脚型評価が低く、また脱臼率が高かった。
結論
脊椎固定とTHAを両方行った患者においては、骨盤動態が大きいことが患者立脚型評価での低評価と関連していた。骨盤動態変化が大きな患者ではその理想とされるカップ設置角度が狭いので、ルーチンで骨盤動態変化の評価を行うべきである。

0 件のコメント:

コメントを投稿