2012年5月30日水曜日

20120530 JBJS(Br) The outcome of carpal tunnel decompression in Pts w/ DM

糖尿病は手根管症候群の危険因子の一つとして認識されている。しかしながらその治療に対する反応も悪いのか?ということはわかっておらず、またその治療成績が糖尿病でない患者よりも劣るのではないかということも知られていない。本研究の目的は糖尿病を合併した手根管症候群の患者と糖尿病を合併していない患者との間でその治療成績について比較を行うことである。主たる判定基準にはQuick DASHを用いた。1,564人の手根管症候群の患者のうち176人が糖尿病であった。糖尿病を合併している群ではより症状が重症であった。術後1年でのDASHスコアの値は有意に劣っていたものの、臨床的に差が出る。と考えられる最小の違いでしかなかった。年齢、性別をマッチさせたコントロール群と比較して、その改善率には有意な差がなかった。糖尿病を合併した手根管症候群の患者でも手術による改善は望める。

【考察】
手根管症候群で糖尿病を合併している人は11.3%であった。この値は以前に報告されていたものよりも低い。ただ、本研究では神経障害がより重篤な患者が多かった。
QuickDASHでは図のように糖尿病群、非糖尿病群ともに手術によって同じような改善を認めた。また、QuickDASHで臨床的に意味のある改善度数は8点以上の違いがある場合とされており、本研究では非糖尿病群と糖尿病群で5.9点しか違いがなかったため、臨床的に大きく結果が変わるとは言えない。

糖尿病と手の病気の関連としては手根管症候群、デュプイトラン拘縮、ばね指などが指摘されている。大規模研究の結果糖尿病がある患者では糖尿病の内観じゃに比べその危険率は1.51倍と言われている。また両側例が多く、加齢、体重の増加によって発症しやすくなることがわかっている。

この研究は糖尿病を合併した手根管症候群の患者の経過がどうか、ということについて大規模に行った初めての研究である。

本研究の限界は選択バイアスがかかっている可能性が否定出来ないこと、客観的評価をおこなっていないことの2点である。

糖尿病を合併した手根管症候群の患者ではもともとその機能低下があるものの、手術後の改善は非糖尿病患者と変わらず、また臨床的な違いもない。

【論評】
このグラフはわかりやすいですねえ。結論で言いたいことが一目でわかります。
糖尿病患者では改善に乏しいのではないか。とおもっておりましたがイヤイヤそんなことはまったくありませんでしたね。
腰部脊柱管狭窄症なんかでも同様の研究をデザインして行うことが可能ではないかなとふと思ったりもしました。
優秀なcase controlスタディは前向き研究に勝るとも劣らないというよい報告ではないかと思いブログにアップしてみました。

もう一点気になったのが、”QUICKDASHで8点差ないと臨床的に有意な差ではない。”というところです。
僕が学会の発表を聞いていて苦になるのは、”その有意差は本当に患者さんのためになる差ですか?”という点が今まで余り言われて来なかったことです。
どうしても統計的な有意差ばかりに目を向けてしまい、本当に臨床的な違いかどうか分からないではないかと思っておりました。

ということでまた今度はこの8点差なんていう論文を読んでみたいとぞんじまする。

0 件のコメント:

コメントを投稿