2015年7月24日金曜日

20150724 JBJS(Am)Does Zolendronate Prevent femoral head collaps from osteonecrosis


  • 抄録
  • 特発性大腿骨頭壊死症は若年者の人工関節置換術の主要な原因の一つである。ビスフォスホネート製剤により圧潰の発生を遅らせることができるとする論文がある。今回はRCTにてゾメタがTHAの率を減らすことが出来るかを検討した
  • 壊死範囲が30%を超えるような症例を対象。ゾメタ群とコントロール群に分けた。2ミリ以上の圧潰の発生をエンドポイント。2年間の観察を行った。
  • 110例の患者をランダム化。55例にゾメタの投与、55例を観察群とした。2年間でゾメタ群の29例、コントロール群の22例で圧潰が認められた。ゾメタ群の19例、コントロール群の20例がTHAへ移行した。
  • 比較的大きな壊死範囲をもつ大腿骨頭壊死症の患者に対してゾメタの投与は有用でない。
  • 方法
  • 2008-2010年。韓国で行われた9つの施設による多施設RCT。ほとんどの患者がアルコール性の大腿骨頭壊死
  • 考察
  • BP剤の投与が有効かもとする報告は、2006年の西井先生の報告、2005年のAgarwalaさんの報告がある。
  • アレンドロネートが有効でないとする報告は2012年にChenさんがしている。
  • 2年の経過でゾメタは有効でなかった。
  • 本研究はノバルティスの提供で行われています。

<論評>
ノバルティスの後援があるにもかかわらず有意差が出なかったということでホントに差が出なかったのだと思います。
研究終了してから3年間も陽の目を見ない理由はDisclosureの問題があったからのようですね。
とりあえず、大きな大腿骨頭壊死症にたいして内服治療は無効で、何かしらの手術治療が必要であることは間違いなさそうです。

こういった多施設共同研究、RCTなどは韓国がだいぶ先に行っているという思いを拭えません。悔しいですね。

本邦では厚生省の特発性大腿骨頭壊死研究班があります。
日本の名だたる施設が多数参加しています。
手術、内服治療などのの多施設RCTを手術治療で検討すればよいのになあと感じた次第です。

0 件のコメント:

コメントを投稿